時効援用後にクレジットカードを作る方法として申し込む前にCICに信用情報の開示をオススメします。
時効援用後に最初に申し込む際には銀行系やダイナースやアメリカンエキスプレスなどのブランドカードではなく、通販サイト系などの審査がゆるいと評判のカードをつくってクレヒスを積むのは当然のことですが、信用情報がホワイトになってるかを調べてみないと思ってもみなかった落とし穴にハマってしまうかもしれません。
借金を時効にするとペナルティとして個人信用情報に貸し倒れもしくは契約終了になって、シー・アイ・シー(CIC)に最長5年間は事故情報が残るためにブラックになるのはご存じの通り。
信用情報がブラックからホワイトになってないとクレジットカードの審査に落ちてしまうから、事故情報が消えてからカードの申込みをする必要があるのだけれど、事故情報が消えるまでにホントに5年経過で消えるかどうかは分かりません。
CICの規則では消えるまで5年と決まっていてもCICが信用情報に事故情報が書かれるのは金融機関から申請があった場合のみですから、金融機関からCICに書き換え指示が遅れていたら時効援用して5年以上経ってもブラック脱出できていない可能性も。
小規模の会社に限らず大手業者であっても時効援用の際の信用情報機関への連絡は月に1度や3ヶ月に1度というふうにまとめて処理するコトが多いので、あなたが把握している時効援用した日と信用情報に記載された日付は異なるケースはわりとあること。
1度クレジットカードを申し込んで否認されると信用情報にカードの申込み情報が半年は残りますから、ブラックな時に申し込んでしまったら半年はカードの審査に悪影響がのこってしまうことに。
どうせカードの申込みするなら審査落ちしないために慎重に調べてみるべきです。
1時間もかからない手間をイヤがったせいで半年もカードが作れないなんてバカらしいですもんね。
時効援用してブラック期間を短くするなどの裏技を期待した方には申し訳ないですが、信用回復に近道はありません。
ヘタに小細工をするよりも正々堂々カードを作れるようになりましょう。
[the_ad id=”327″][the_ad id=”326″]